1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 【ビジネスマナー】敬語の種類と基本的な使い方

USEFUL

お役立ち情報

【ビジネスマナー】敬語の種類と基本的な使い方

社会人として絶対にマスターしておかなくてはならないのが、基本的な言葉遣いですね。なかでも敬語の使い方はとても重要。
自分では敬語のつもりでも、不適切な言葉を用いれば相手に悪い印象を植え付けてしまうことも。
ここでは、敬語の種類と基本的な使い方を紹介していきます。初心に戻ったつもりで確認してみましょう。

敬語の種類

学校でも習うことですが、敬語は「尊敬語」、「謙譲語」、「丁寧語」の3種類にわけることができます。
それぞれに特徴と使い方があり、この基本的な部分をおろそかにしてしまうと、クライアントとの関係を悪化させるなどトラブルに発展するおそれがあります。
では、3種類それぞれについて確認していきましょう。

尊敬語

尊敬語は、相手を敬う時に用いる敬語です。
ビジネスでは、上司やクライアントに対して使うことが多いですね。「お+動詞+になる」や「ご+動詞+になる」が基本的な形。
この基本形に属さない形で、「来る→いらっしゃる」「食べる→召しあがる」などの表現もあります。

謙譲語

相手を尊重し、自分は控えめな態度をとる場合に用いられるのが謙譲語。
つまり、ビジネスにおいては相手を持ち上げ自分を下げる場合に使われます。自分の動作に対して使用される敬語で、例えばクライアントを訪れる時は「伺う」という表現を用います。

丁寧語

丁寧語は、文字通り相手に対して丁寧な言い方をする時の敬語です。
いわゆる「です・ます調」がこれにあたります。使い方は、語尾を「です・ます」にするほかに、名詞に対して「ご・お」をつけます。
尊敬語や謙譲語と比べると、理解しやすく使いやすい敬語ですよね。

間違いやすい表現

敬語の使い方に気を付けていても、使い方そのものが間違いやすい表現が多々あります。
例えば、上司に「ご苦労様です」と言ってしまうのはNG。「ご苦労様です」は目下の人間に使う言葉です。「しばらくです」も同様の理由で上司など目上の人に用いて良い表現ではありません。
「お座りなさい」という表現は、犬の芸を連装させることから、ビジネスの世界では好まれていません。相手に座ってもらいたい時は「おかけ下さい」と言いましょう。
「ご一緒します」は多くの人が間違えて使ってしまいます。正しくは「お供させていただきます」です。

【まとめ】敬語の種類と基本的な使い方

敬語の種類と基本的な使い方を見てきました。
難しいように思われがちですが、基本をおさえてしまえば使いこなすためのハードルはそう高くありません。
どんなに相手を敬っていようと、間違いだらけの敬語では評価はマイナスになってしまいますので、しっかりマスターしましょう。

NEW

最新のお役立ち情報