ファミコン世代→プレステ世代→〇〇世代!?


こんにちは!
ファミコン以降ほぼ全てのゲームハードに触れてきました!
IT事業部・ゴロリ高橋です!
音ゲーはプレステで生まれた!
PlayStation5の発売が決定!
ニンテンドーSwitchの新型ハードも噂されており、
今ゲーム業界がホットです!
家庭用ゲーム機と言われて、
まず思い浮かべるのは何のハードでしょうか。
1990年〜2000年まで10年間で1700万台以上広まったスーパーファミコン?
軍事転用を危惧され輸出が延期されたPlayStation2でしょうか。
ゲームハードと言えばSEGA!
なんてニッチな方(同志)もいらっしゃるかもしれません。
この記事を読んでいる方によって世代ごとに愛する機種は異なると思いますが、
好みのソフトのジャンルも異なると思います。
アクション・RPG・シミュレーション・レース・スポーツ・パズル。
他にも様々なジャンルのソフトがあります。
中でも音楽に合わせてダンスをする「DanceDanceRevolution」や
バチで太鼓を演奏する「太鼓の達人」など、
いわゆる「音ゲー」というジャンル
1996年に初めて生まれた新しいジャンルのゲームになります。
PlayStationで発売された「パラッパラッパー」
主人公パラッパが音楽に乗って日常の問題を解決する作品。
リズムに合わせてボタンを押しラップを盛り上げるというシンプルかつポップなゲーム性と
オシャレな世界観がウケ、
後追いのソフトを総称して「音ゲー」というジャンルを作り出しました。
今後も既存のジャンルだけでなく、
新しいジャンルを生み出すゲームがどんどん出てくる事を楽しみにしています!
ゲームハードはもう要らない!?
新型ハードに浮かれた次の瞬間に何を言っている!?
と思われる手のひら返しっぷりですが、
5G技術の進化に伴いゲームハードを買い揃えずとも
最新ゲームが楽しめる未来が近づいてきているのです!
SoftBankのクラウドサービス「GeForce NOW」
ゲーム機が処理する大容量のデータ処理をサーバ側で完結させ、
ストリーミングで遊べる環境を作ることで、
一般的なPCやスマートフォン・タブレットのみで最新の高性能ゲームが遊べるというサービスです。
皆が遊んで話題になっているゲームソフト。
でもわざわざそれを遊ぶためにゲーム機自体を買うのは勿体ない。
そんな方でも自身の持つスマホやタブレットで同じゲームが遊べちゃうという凄まじい技術です。
また、既に新型ハードで遊んでいる方も外出先で
サクッとコンシューマゲームを遊べちゃう。
コレって凄い事ですよね!
まとめ
激動のゲーム業界、
5Gの進化に合わせ想像も出来ない新しい遊びが生まれてくれるはず!
ワクワクしながら最新技術を楽しみましょう!